お店で使える決済方法のロゴマークをホームページ上に掲載する手順をご案内します。
使用するアイテムやロゴマークの並べ方によって見せ方を変えられます。
<例 1>
・使用アイテム :「汎用テーブル」アイテム
・画像サイズ :50px
<例 2>
・使用アイテム :「HTML」アイテム
・画像サイズ :50px
<例 3>
・使用アイテム :「HTML」アイテム
・画像サイズ :50px
<例 4>
・使用アイテム :「汎用テーブル」アイテム
・画像サイズ :50px
ホームページにロゴマークを表示するためのHTMLタグ(文字コード)をご用意しています。以下の手順でコピーしてください。
1. 各決済方法のロゴマーク一覧ページ にアクセスします。
2. 使用するロゴマーク右側の「コピー」をクリックします。(HTMLタグがコピーされます)
3. 下部の「ロゴマークの掲載方法」に進んでください。
HTMLタグは、「テキストアイテム」ではご利用いただけません。
(ロゴマークの画像は表示されずHTMLタグがそのまま表示されます)
コピーしたHTMLタグ(文字コード)を使用してロゴマークをホームページに掲載します。
1. 管理画面内「ページ編集」→「アイテム編集」をクリックします。
2. 「ページ名」をクリックします。
3. 「汎用テーブル」アイテムのバーにある「設定画面」をクリックします。
4. 新しく項目を追加する場合は、項目名を入力して左側の「表示」にチェックを入れます。
※入力後、画面下部の「次へ」をクリックします。
5. 入力欄にコピーしていた「HTMLタグ」を貼り付けます。
例1) 横並びにする場合
HTMLタグを続けて入力します。
例2) 横並びにする場合 (間隔を空ける)
HTMLタグとHTMLタグの間に全角スペース(空白)を入力します。
例3) 縦並びにする場合
HTMLタグを1行ずつ Enter キーで改行して入力します。
※汎用テーブルアイテムでは、改行箇所がホームページ上でもそのまま改行として表示されます。
6. 画面下部の「確認する」をクリックします。
7. 表示位置を変更する場合は、項目名上の「▲」「▼」で調整します。
8. 画面下部の「確定」をクリックして設定を保存します。
1. 管理画面内「ページ編集」→「アイテム編集」をクリックします。
2. 「ページ名」をクリックします。
3. ホームページプレビュー右下の「アイテム追加」をクリックして、よく使う機能から「HTML」を選択します。
※追加したアイテムは、画面最下部に追加されます。
4. 「HTML(HTML)」アイテムのバーにある「編集」をクリックします。
5. 入力欄にコピーしていた「HTMLタグ」を貼り付けます。
■HTMLアイテムの注意
※HTMLアイテムでは、Enterキーでの改行はホームページ上には反映されません。
※複数のHTMLタグを使用する場合は、Enterキーで改行しながら入力すると確認・編集がしやすくなります。
例1) 横並びにする場合
HTMLタグを続けて入力します。
※1行に続けて入力しても、1行ずつ改行(Enterキー)して入力しても、ホームページ上では横並びで表示されます。
例2) 横並びにする場合 (間隔を空ける)
HTMLタグとHTMLタグの間に全角スペース(空白)を入力します。
※1行に続けて入力しても、1行ずつ改行(Enterキー)して入力しても、ホームページ上では横並びで表示されます。
例3) 縦並びにする場合
改行する位置に <br>(改行タグ)を入力します。
6. 入力が完了したら、画面下部の「登録」をクリックして設定を保存します。
ロゴマークは各ブランドの著作物であり、商標権や著作権で国際的に保護されています。ご自身が利用契約されているブランドロゴマークのみご利用ください。
※不正利用をすると、商標権や著作権の侵害として民事・刑事的に訴訟となる場合があります。
※画像加工は規約違反になる場合がございます。ロゴマークには手を加えずにご利用ください。
※各ブランドの規定に沿わないご利用により発生したいかなる損害も弊社では責任を負いかねます。
Q. ロゴマークのサイズ変更は可能ですか?
A. いいえ、変更はできません。画像加工は規約違反になる場合がございます。ロゴマークには手を加えずにご利用ください。
Q. コピーしたコードはそのまま貼り付けて大丈夫ですか?
A. はい、そのままコピーして貼り付ければ、ホームページ上にロゴマークが表示されます。手を加えずにご利用ください。
Q. ロゴマークの画像が表示されない場合はどうすればいいですか?
A. 編集画面で、画像のHTMLタグが正しく入力されているか(例:記述ミスや抜け)がないかご確認ください。